ソフトや、iPodが入ってくるいつものサイズの箱で届いたMacBook Air SuperDrive
さらに、その中にも段ポール箱。
これを開けるとようやくMacBook Air SuperDrive
MacBook Air
「USB2.0ポートに空きがあるMacBook Airコンピュータが必要です。」とのこと。唯一のUSBポートですから、空きがない人はご注意を。
丁寧にシュリンクをカッターで切って、パカっ。ここに保証書があるので、なくさないように。
そしてついに、MacBook Air SuperDrive
本体を覆っているフィルムのベロを持ち上げて出します。下にはマニュアル。
このマニュアルがなかなか凄い!! 一応冊子になっているんですが、説明らしい内容は、各言語わずか2行!! あとのページは、法規的な内容とかが各言語で書かれているだけ。
とりあえず、MacBook Air
それにしもシンプルなデザインのMacBook Air SuperDrive
でも、見えないところで、ちょっと凝ってます。
丸く見えているのは、滑り止めのゴム足なんです。さらに中央にアップルマーク。
最後は、Airの箱と記念撮影。
デザインの相性はぴったりですね。
出張でDVDを見たりするのに使おうと思って購入しましたが、ちょっとずっしりくるMacBook Air SuperDrive
SuperDriveじゃなくて、再生専用だったら、もっと薄くて軽くできるのかな?
今日は、ここまで。って、おいおいまだ電源入れないのか〜!?
いえ!! 今日は入れました!! でも、明日じっくり書きます。今日はダウン。
いいですね、エアーエアー(笑)
わたしも同様のコンビで購入いたしました。
やっぱりSuperDriveはあったほうが便利ですよね。
これは必需品だと思います・・・
いやお金はないんですが...。物欲が止まらないだけです(笑)
チロリンさん
初めまして、コメントありがとうございます。
あった方が便利だとは思う反面、いっしょに持ち運んじゃうと携帯性が...。と難しいところですが、でもやっぱり欲しい商品です。(デザイン的にも...)